面接のマナーと事前準備について

  1. マイトレJOBトップ
  2. ブログ一覧
  3. 面接のマナーと事前準備について

面接のマナーと事前準備について

履歴書、職務経歴書の準備ができたら、次は面接の準備です。
「何をどのように話そうか?」とそればかりが頭にあると、他のことが疎かになりがちです。この準備にどれだけ時間を割くかによって当日の不安も変わってくると言えるでしょう。
面接は、受け答えだけではなく、行動やしぐさも採点の対象になります。会場についたその時から選考は始まっているという意識を持ち、開始前の受付での対応や所作などマイナスな印象を与えないために、到着から面接開始まで一通りのマナーを確認していきましょう。

【到着時間は早すぎてもギリギリでもダメ】

到着時間はあまり早すぎてもいけませんし、かといって、ギリギリに到着するのがよいわけではありません。適切な時間で行動ができないということは社会人として最低限のマナーを守れていないということの証だからです。企業の受付に向かう時間は、面接開始10分前が適当です。会場への到着時間と会場内で余裕が持てる時間を逆算して家を出るようにしましょう。

<控室では話をせず静かに>
控室では、面接で何をどのように話すかなどを頭の中で考えたりして、静かに過ごしましょう。
その場で知り合った人などと話をすることは控えましょう。また、スマホをいじるのもやめた方がいいといえます。ゲームをして遊んでいるのかもしれない、SNSを見ているのかもしれないという勘違いもされますし、面接時の態度が悪いと受け取られる可能性もありますので、スマホはマナーモード、もしくは電源をOFFにしカバンの中にしまって面接のことだけに集中しましょう。

【入室・退室のマナー】

名前を呼ばれたら、ドアを3回ノックして入室にすることされています。
そのとき、室内から入室をうながす言葉が聞こえるまではドアを開けずに、面接担当者が「どうぞお入りください」と言ってから「失礼いたします」と返事をして入室しましょう。
ドアを閉めるときは体ごと向き直り、乱暴にならないようゆっくり閉めるのがポイントです。
集団面接では、最後に入った人がドアを閉めます。入室したらドアを閉めて、椅子の横に向かいましょう。
椅子の横に立ったら「本日はよろしくお願いいたします」と面接官に挨拶と同時にお辞儀をします。面接官が「お座りください」と座ることを促したら、「失礼します」と述べお辞儀をしてから座ります。バッグがある場合は、椅子の横に立てて置きましょう。
退室時は「面接を終わります」と面接官が告げたら、椅子に座ったままお礼の言葉を述べ、お辞儀をします。椅子の横に立ち上がり最後に深くお礼のお辞儀をしましょう。
基本的にここまでは面接官が発した言葉に対し、一言述べてから行動する流れと理解してください。
退室時はドアに向かい、最後面接官へ向き直り「失礼いたします」と挨拶をします。その後、深いお辞儀をし顔を上げたら、面接官とアイコンタクトを取り部屋を出ると好印象です。
入室時と同じようにドアの開閉には十分な注意を払い、受け答えが終わってホッとする気持ちもわかりますが油断せず、スマートフォンの電源をすぐにつけたりせず、最後はまっすぐ建物の出口へ向かいましょう。会社の敷地を出るまでが面接です。最後までマナーをしっかり守り、気を抜かないことがポイントです。

【面接時に気をつけること】

【面接時に気をつけること】
面接時に特に気をつけなければならないことを4つお伝えします。
実際に面接の場に立つと緊張は倍増するので冷静になる訓練も必要です。
自分が面接官にどう見られているかということをまず意識することから始めてみましょう。そして、どのように話を展開させていくかについてもある程度考えておくことが必要です。
大切なのは見た目と中身の両方です。どちらが欠けてもいけません。

① 第一印象が決まる「挨拶」
まず第一印象を決めるのは挨拶です。はっきりと、聞き取りやすい声で「よろしくお願い致します」と挨拶の言葉を言ったらお辞儀をしましょう。この時、挨拶と礼を同時にすると雑な印象を与えてしまうので必ず分けておこないます。
挨拶をする上で、小声はいけません。思い切って大きな声で挨拶し面接官の目を見て話しましょう。下を向きうつむいて見えると、活気がなく、自信がなさそうに見えてしまいます。目を見て話すことにな慣れない方は、ご家族や友人との会話の最中に練習しておきましょう。

② 言葉づかいと姿勢
面接官は話す内容だけではなく、言葉づかいや姿勢にも注目しています。敬語の使い方を間違いすぎていたり、あまりにも不自然だったりすると違和感を覚えてしまいます。多くみられるのは少し緊張が解けてきた頃に、敬語の使い方に対する気も抜けてしまうこと。正しい敬語を使うことをマスターするというよりは、基本的な敬語を使いながら丁寧に話せることが最優先です。
そして姿勢ですが、背筋を伸ばして面接官の目をきちんと見て話せるようにしましょう。
前かがみになっていて視線が下を向いていると全体的に暗い印象を与えてしまいます。自信と誠意を表すまっすぐな姿勢で前を見られるようにしておいてください。

③ 会話はキャッチボール
面接は尋問されているわけではないので、会話をしているということに意識を向けましょう。話すテンポは速くなりすぎないように、自分がいつも話しているような速さで話せるように整えるのがベストです。また、会話をしているということは視線を動かさなければなりません。面接官が複数名いる場合は、全員と目を合わせられるように視線はゆっくり動かしてってください。自分と対面している真正面のひとりだけに集中してしまいやすいのですが、全員と会話をしているというアピールしてください。会話の際には視線も重要であるということを覚えておきましょう。

④ 自分の言葉で伝える
さまざまなマニュアルがネット上や書籍に溢れていると思いますが、マニュアル通りではなくあくまでも自分の言葉に置き換えて話すことを念頭に置いて練習をしてください。その方が面接官の興味を惹きやすいですし、何より自分が暗記ではなく自分のこととして話すため最終的には話しやすいという利点があります。では、どのような構成で話すかという部分ですが、これは実際に質問されてみないと決めることができません。ですからマニュアルよりも自分のエピソードや志望動機、自己PRをどのように展開していくかをイメージトレーニングし、最後まで自分の言葉で伝えたいことを伝えきることを優先してください。

【しっかりと面接の準備をして内定を勝ち取ろう】

面接の場ではとても緊張してしまうため、「こうしておけばよかった」とならないように、前日までにできることは全てやっておきましょう。
面接に臨むにあたって気をつけるべきことは多くありますが、どれも地道に準備しさえすれば大きな問題にはなりません。自分を落ち着かせることができるのは、最後の最後まで過信をせずに準備を続けることです。そうすれば、本番で緊張していても、「ここまで準備してきたから大丈夫」と思うことができます。それが結果的に自信に繋がります。
前向きな気持ちで事前の準備をし、それを自分の武器として明るい気持ちで面接に向かってください。