パーソナルトレーナーになるには

  1. マイトレJOBトップ
  2. ブログ一覧
  3. パーソナルトレーナーになるには

パーソナルトレーナーになるには

フィットネス業界に関心が高まりつつある近年、「パーソナルトレーナー」という職業に注目が集まっています。メディアに取り上げられる機会が増え、自身の身体の相談相手としてパーソナルトレーナーを必要としている市場がどんどん広がっています。
パーソナルトレーニングとは、基本的にトレーナーがお客様とマンツーマンでエクササイズ指導を行う職業のことで、今までパーソナルトレーナーと言えば、スポーツ選手につく専属トレーナーというイメージでしたが、現在では、健康維持や体力作りを目的とした一般の人や、リハビリテーションを目的とした人などを対象は多岐に渡っています。
そのため、目的に応じ各々のプログラムを作成し、指導を行うための幅広い知識が必要となります。

パーソナルトレーナーになるために必要な資格って?

実は、パーソナルトレーナーになるために必須の資格というのはありません。もし自分が「パーソナルトレーナーです」と名乗り、やる気さえあれば、誰でも今日から「パーソナルトレーナー」になれるのです。ただ、名乗る事ができても、パーソナルトレーナーとしての仕事を得て、安定的に収入を獲得するのはそう簡単ではありません。実際、とあるフィットネスジムのパーソナルトレーナーの求人には「応募資格/有資格者、パーソナルトレーニング指導経験者」などの表記が多く、現実的には、「民間フィットネスクラブ等で指導する場合は基本的には資格が必要」という認識が正しいと言えます。

パーソナルトレーナーの資格は国家資格ではなく民間資格

一般的に主要とされる資格はこの3つです。

① NSCA-CPT(NSCA 認定パーソナルトレーナー)
健康と体力のあらゆるニーズに応える、パーソナルトレーナーの資格

健康と体力のニーズに関して、評価、動機付け、教育、トレーニングやコンディショニング全般の指導を行う優れた専門的能力をもつ人材を認定する資格です。指導対象者はアスリートだけでなく、年齢・性別・経験を問わず幅広い層に対してトレーニング指導を行うため、NSCA-CPTはトレーニングの知識に加え、医学的、運動生理学的な専門知識とトレーニングの指導技術が必要となります。
パーソナルトレーナーのほか、フィットネスインストラクターやスポーツ指導者、理学療法士、柔道整復師などがNSCA-CPTを取得しており、この資格を保有しているとパーソナルトレーナー活動が認められている民間フィットネスクラブは非常に多いようです!

② CSCS(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
スポーツパフォーマンス向上を目的とした、アスリートやチーム向けの資格

傷害予防とスポーツパフォーマンス向上を目的とした、安全で効果的なトレーニングプログラムを計画・実行する知識と技能を有する人材を認定する資格です。
指導対象は主にアスリート、スポーツチームです。筋力トレーニングや他の体力要素の指導だけでなく、施設を運営、管理することも重要な職務となります。また、栄養、ドーピング、生活習慣に関する指導など、教育者的側面も併せ持っています。ストレングスコーチ、アスレティックトレーナー、パーソナルトレーナー、医師、フィットネスインストラクター、研究者などがCSCSの資格を取得しています。

③ JATI-ATI(JATI認定トレーニング指導者資格)
一般人からトップアスリートの競技向上まで対応可能なトレーナーの資格

一般人の健康体力増進からトップアスリートの競技力向上まで、あらゆる対象や目的に対応できるトレーニング指導の専門家のためのスタンダードな資格です。日本の協会ということもあり、国内の現場の専門家のニーズや意見を反映させて作り上げたもので、資格制度は日本の現状に即した極めて実践的な内容になっているのが特徴です。競技力向上や健康づくりなど、さまざまな現場でトレーニング指導に携わる者たちが、相互研鑽を通じて専門性を高め、それにより社会への貢献を果たすことを目指して集う組織です。

あると役立つこんな知識

あると役立つこんな知識
ワンランクアップしたトレーニングの提供を目指したければこんなことも学んでいると役立ちそうです。

■栄養学
栄養学は食品や食品の持つ栄養について研究する学問です。運動だけでなく体を作るには食事のY枠割も大切です。パーソナルトレーニングに来る方は、健康のため、ダイエットのため、美容のためなど様々な理由があると思いますが、的確にその人に合った食のアドバイスができる点で役立つ知識と言えます。

■機能解剖学
解剖学とは身体構造(内臓、脳、骨、筋肉、神経など)の位置関係に基づいた学問ですが、その中でも筋肉や骨などの位置関係だけでなく「動き」について考察した内容が機能解剖学になります。
骨、筋肉、関節などを各動作で具体的にどれだけ動かせば良いのかが分かるので、正しいトレーニングフォームや競技での正しい動きの習得ができる点でオススメです。

どの資格を取得したらいいのか

就職したいフィットネスクラブが決まっているということであれば、そのフィットネスクラブの募集要項を確認して検討するのが1番の近道ですが、明確ではない場合は、特徴、価格、通いたい場所など総合的にみて検討しましょう。